日本酒(中国・四国・九州)
春が来た。 いつもの散歩道。 枯れて乾いた地に緑が混じる。 所々に黄や紫の花が散りばめられる。 小川のせせらぎに野鳥のさえずり。 生命の活力が満ち溢れ、キラキラ輝く季節だ。 さて、今回はこちらのお酒。 竹鶴は最近書いた。 kimama2016.hatenablog.jp …
今週末からプロ野球が開幕する。 私は東京在住のオリックスファンだ。 長期にわたり低迷してきたが、今年は違う。 去年までとはチームの雰囲気がガラッと変わった。 まだまだコロナが落ち着かないが、楽しみなシーズンである。 さて、今回はこちらの日本酒。…
病院で血圧を測ることがある。 そこで看護師さんがひと言。 「もう1回、測ります。リラックスしてくださいね~」 …。 こう言われてリラックスできる人が、果たして何人いるのだろうか? さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは、広島県呉市にある宝剣酒造。 …
PM8:00。 閉店の時間だ。 お客様が帰り際に言う。 「代行を1台、呼んでください。」 おっと、久しぶりだね、代行を頼まれるの。 今日は平日だし、何と言っても緊急事態宣言下。 すぐ来るだろう…。 …さて、今回はこちらの1本。 このところ日本酒続きだな。 造…
人生で一度は訪れてみたい場所がある。 広島県の竹原だ。 レトロで美しい街並みに心惹かれる。 アニメやうさぎに興味はない。 その竹原市に蔵を構えるのが竹鶴酒造。 ニッカウヰスキーの創業者、「マッサン」こと竹鶴政孝の生家である。 創業は1733年。 自然…
ウチの店は飲み屋だ。 メシ屋と間違える人は稀にやって来るが、それ以外の店と間違われることは無い。 ところが先日、見知らぬ老人がやって来て… さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは、高知県安芸郡安田町の南酒造場。 過去の南は… kimama2016.hatenablog…
秋のGⅠシーズン。 今年は2頭の無敗3冠馬が誕生するという歴史的な年になった。 牡馬コントレイルに、牝馬のデアリングタクト。 コロナ禍の中で夢をくれる見事な活躍だった。 個人的な馬券は惨敗だったが…(涙) さて、今回は「馬」を連想させるこちら。 造る…
近所に新しく焼き鳥屋がオープンした。 行ってみたいが営業時間が被るので簡単ではない。 先日、暇な日があったので早めに閉店して足を運んだ。 その焼き鳥屋も暇そうで、ひとりの店員さんが外の様子をうかがっている。 中をのぞくと客の姿は無い。 そしても…
飲み屋の営業が終わった深夜。 チャリで帰宅していると、よくお巡りさんに職質される。 コロナが広まってからは無かったが、先日久しぶりに止められた。 その時脳裏に浮かんだのは… 自粛中さんざん見ていた「サンドウィッチマンの職質コント」 思い出し笑い…
最近時間があると、クロスバイクで自宅周辺を走り回っている。 もう30年余りこの地で暮らしているが、知らない事だらけだ。 新たな発見に心が躍る。 自転車はいい。 徒歩では行動範囲が限られる。 車では見過ごしてしまう。 その点、自転車は小回りも効くし…
コロナの第2波が大変なことになってきた。 このまま店を続けていけるのだろうか? 老いもあるし、体調面の不安もある。 何かと悲観的になりがちな日々だが、そんな私を救ってくれる言葉がある。 「悲観は感情、楽観は意志」 世の中にはコロナをはじめ、自分…
夜の営業を再開してから1ヶ月あまり。 コロナ対策に気を配りながらの営業は実に大変だ。 そして苦労のわりに売上は少ない。 「新しい居酒屋様式」を模索しているが、なかなか答えが見つからない。 試行錯誤の日々は続く…。 今回は島根県の日本酒を紹介する。…
フェイスシールドを購入した。 10枚入りで2,500円ほど。 夜の営業時に装着するつもり。 感染防止のため、やれることはやっておこう。 時短営業を始めて2週間。 コロナと「共存」するためには致し方ない。 さて、今回はこちら。 造るのは、高知県高知市にある…
夜間の休業を決めた。 飲食店は休業要請から外れたが時短営業を求められる。 夜8時まで、しかも酒類の提供は夜7時で終了。 ただでさえ外出自粛の中、これでは営業しても意味がない。 そのための準備やコストを考えたら、休んでしまったほうが良いだろう。 そ…
緊急事態宣言が出されようとしている。 昨夜の小池都知事の会見では、居酒屋に対し営業自粛要請をするらしい。 自粛協力金を出すと言うが、果たして…。 補償がなければ小さい店は、コロナ以前に経済的に死んでしまう。 自粛要請する場合には、そのあたりを明…
今週のお題「〇〇の成長」 今、一番成長を感じているのは… オリックスの山本由伸投手だ。 1998年生まれの21歳。 岡山県出身で、宮崎県の都城高校へ進学。 2016年のドラフトで、オリックスから4位指名。 背番号43。 2年目の昨シーズンはセットアッパーで頭角…
秋だ。 秋と言えば色々あるが、まずは「スポーツの秋」 昨日は「全日本大学駅伝」が行われた。 我が母校の東洋大学。 エース相澤君の10人抜き区間新記録がありながら、結果は5位。 全体的に層が薄い印象だ。 で、優勝したのが東海大学。 しばらくは東海の時…
明日15日、MGCが行われる。 東京オリンピックのマラソン代表を決めるレース。 タイムに関係なく上位2名が代表に決まる。 さて、どんなレースになるか? 一応「4強」と言われているが、順位だけの勝負となると果たして? 牽制し合っての超スローペース。ラス…
先日、ディープインパクトが急死した。 GⅠを7勝して無双の強さを誇った現役時代もさることながら、 種牡馬になってからの活躍には目を見張るものがあった。 「飛ぶように走る」とも言われたディープ。 その生涯をまさに飛ぶように駆け抜けていった。 次世代…
5月も半ばになった。 相変わらず弱いオリックスだが、希望はドラ7の中川圭太選手。 PL→東洋大とエリート路線を歩んだ「最後のPL戦士」。 ケガ人&不調者続出で1軍に昇格。 ここまで15試合に出場、Av.364、1HR、4打点。 ここ2試合はトップバッターに起用され…
新しい時代が始まった。 …と言っても、特に何も変わらない。 今年はGWが10連休のようだが… 製造業が大連休なのは例年通りだし サービス業が休めないのも毎年のこと。 オリックスが弱いのも変わらない(苦笑) 今年が特別だという人は… パッと思いつくのは「…
気が付けば3月ももう終わり。 まもなく新元号の発表だ。 最近やけに時が流れが早い気がする。 こうやって年をとって行くのだな。 あと何年、お店をできるか分からないが… これからも感謝の気持ちと思いやりを忘れず 飲み屋道に精進してまいります。 そうすれ…
今日は3月3日、ひな祭り。 そして「東京マラソン」開催中。 しかし、残念ながらぐずつき気味の空模様。 ランナーもちょっと辛いところ。 花粉症ランナーには恵みの雨かも!? 自分もいつかは出場したいと思っているが… いろいろとハードルは高そうだ。 今日…
プロ野球のことを少々。 ストーブリーグがざわついている。 FAにも動きがあって、 西武の浅村選手が楽天へ移籍。 炭谷選手は巨人へ。 広島の丸選手はどこへ? ざわついてる中、普段は扱いの小さいオリックスも色々話題に。 自由契約になった中島選手が巨人へ…
スマホ撮影、日本酒の第4弾。 季節外れじゃないだけマシか…。 島根県太田市にある若林酒造が醸すお酒。 原料米は「神の舞」 精米歩合60%。 日本酒度+15の、超辛口純米酒。 ひと夏を越した「ひやおろし」として出荷された一本。 「超辛口」ながら、香りも味…
「スマホ撮影、季節外れの夏酒」第3弾。 別にそんなシリーズを作る気は無いのだが…。 造るのは、山口県岩国市にある「八百新酒造」 夏限定の純米酒。 日本酒度 +9、酸度 2.0、 精米歩合 60%。 優しい香りが立つ。 すっきりした口当たり。 マスカットのよう…
7月になった。 すでに真夏の気候だ。 長い夏になるのだろうか…? 以前も書いたが、日本はそのうち夏と冬しか無くなるのではないか? そんな懸念を抱かずにはいられない。 そして「雨季」と「乾季」へ。 熱帯雨林まっしぐら…。 そんな未来予想図が当たらない…
「ポテトサラダ」 時々、おすすめメニューで登場する。 「いぶりがっこ」を刻み入れて、食感と風味に変化をつける。 お客様の評判は良いのだが… じゃが芋を茹でて、粗熱を取って、冷やして…。 ちょっと面倒なので、滅多に作らない。 昨日、久しぶりに作りな…
こんな記事があった。www.ssnp.co.jp 「SAKE COMPETITON」は…、 「ブランドによらず、消費者が本当においしい日本酒にもっと巡り合えるよう、新しい基準を示したい」という理念のもとに始まったもの。 そして先日、今年の受賞酒が発表された。 その中の「純…
最近、ちょっと疲れ気味だ。 予想以上に店が忙しい(良いことだが) まず身体がきつくなる。 で、だんだんメンタルも疲れてくる。 そんな時、どうするか? 解消法は人それぞれ。 趣味?買い物?食事?カラオケ?ドライブ…? 私の場合は、お酒を買い集める。 …