K’s MENU Note
FILE 63
『Tequila』
前回の記事で、カクテル「ブルーマルガリータ」を紹介しましたので、
今回はそのベースとなるお酒「テキーラ」について書いてみます。
「テキーラ」といって思い浮かぶのは・・・
・・・・・
そんなイメージがあります。(あまり良くない印象ですね…苦笑)
お酒として味がどうのとか、そういったことはあまり重視されていないようです。
テキーラはどんなお酒か?
よく「サボテンから造られる」と言われますが、
原料は「リュウゼツラン(龍舌蘭)」(Agaveアガヴェ)でアロエに近い植物です。
メキシコで造られる「リュウゼツラン」を原料とした蒸留酒を「メスカル」といい、
その中で原料の品種や産地、製法などを限定したものを「テキーラ」と呼びます。
その町の特産品だったことから付けられています。
「テキーラ規制委員会(CRT)」なるものがあって、
「テキーラ」と称するためには多くの規制をクリアしなければなりません。
メニューとしてのテキーラ。
定番の「クエルボのゴールド」と「サウザのシルバー」を置いています。
冷凍庫に入れておきます。アルコール度が高い(40度)ので凍りません。
ショットで出したり、カクテルベースに使いますが、
ショートカクテルの場合は無色透明のシルバーがいいです。
ゴールドを使うと、前回のブルーマルガリータのように色が変わってしまいます。
「ショット」の他に、スタンダードなロングカクテルを3種類。
「メキシコーラ」(テキーラ+コーラ)
「ストローハット」(テキーラ+トマトジュース)
ショートカクテルも5種類メニューに載せていますが、
実際オーダーが来るのは、ロングカクテルか、ショットがほとんどです。
好きか?嫌いか?
いろいろ書いてきましたが、自分はテキーラはあまり好みません(失礼)
嫌いな訳ではないです。好き好んで飲まない、ということです。
クセのある香りがイマイチ好きになれない。
他にも苦手な香りのお酒として、
…テキーラと共通するものがある気がします。
余談ですが…。
「テキーラ」で調べると…
「お酒」「地名」の他、
と出てきました。
…まあ、どうでもいいのですが。
本日もお読み頂き、ありがとうございます。
|