スマホ撮影、日本酒の第4弾。
季節外れじゃないだけマシか…。
原料米は「神の舞」
精米歩合60%。
日本酒度+15の、超辛口純米酒。
ひと夏を越した「ひやおろし」として出荷された一本。
「超辛口」ながら、香りも味も穏やか。
スッキリ端麗系の辛口ではない。
穏やかながら、味に膨らみがある。
後味は切れるというより、じわっ~と広かって、フワッと消えていく感じ。
軽く温める。
味の膨らみ、広がりが増して、一層美味しく感じられる。
円やかさ、柔らかさも増す。
じんわりと染み入る甘みがあり、超辛口であることを忘れそうだ。
このあたりが「ひと夏を越した」効果なのか?
ひやおろしは「秋あがり」なんて言ったりもする。
銘柄は「春が開く」だが。
売買するんじゃなくて良かったが(失礼)
酒名は、酒を愛した中国の詩人「陶淵明」の詩の一節に由来するそう。
まったく知らないが、このお酒にあやかって、私の春も開いて欲しいところ。
あ、変な意味ではない。
良いことがあればいいな、って思うだけで…(汗)
・・・・・
それにしても、未明の台風は凄かった。
50年生きていて「風」に怖さを感じたのは、初めてかも知れない。
家が揺れて、屋根がきしむ。
そんなことは無いのだろうが
このままだと、家が木っ端みじんに粉砕されてしまうのではないか?
そんな不安を抱かされるような、凄まじい突風だった。
幸い、杞憂に終わったが…。
そして10月1日の今日、台風一過で気温34℃になるらしい。
被害にあわれた方に、心よりお見舞い申し上げます。