K’s MENU Note
『THE BALVENIE DOUBLE WOOD 12』
ようやくカメラを買った。
もちろん中古である。
古い機種だが状態は良好で、しばらくは活躍してくれそう。
今回は「カメラの本体」のみ購入。
壊れたのは、この機種の前バージョン。
当然「レンズはそのまま使えるだろう」と思っていた。
ところが、届いたカメラにレンズを装着して撮影すると…。
見事に「エラー表示」が出て撮影ができない。
どうやらレンズにも不具合があるらしい。
致し方なく、レンズだけ再落札。
これなら、最初からレンズ付きのものを買えば良かった。
あとの祭りってヤツだ。
ともかく一応復活したので、スマホ撮影シリーズは終了する。
・・・・・
カメラ復活の最初の記事は…。
やっぱり Single Malt で。
「バルヴェニー12年 ダブルウッド」
ウィリアム・グラント氏が、グレンフィディック蒸留所を開設したのが1887年。
その5年後、第2蒸留所としてザ・バルヴェニーを立ち上げる。
バルヴェニーとは、近隣に建つ古い城の名前。
ゲール語で「山の麓の集落」を意味している。
グレンフィディックと同じ敷地内にあって、同じ原料を使っている。
しかし水源や製造方法の違いで、造られる Malt のタイプは異なる。
バルヴェニーの特徴は…。
- 伝統的な職人による手造り。手間のかかるフロアモルティングを行っている。
- 蒸留器が独創的。バルヴェニーボールと呼ばれるネックにコブがついた蒸留器を使うことで、重厚な Malt を造りだす。
この「12年ダブルウッド」は…、
バーボン樽で熟成の後、シェリー酒の熟成に使われたオーク樽へ移す。
そして合計12年間、じっくりと熟成するのだ。
サクッと飲んでしまうと、テイストは捉えづらい。
香りはフルーティでウッディだが、強すぎない。
ボディはミディアムよりは重めだが、ヘビーというほどではない。
甘みは穏やかだが、かと言ってドライでもない。
一言で言うならば…、
「バランスが良い」ということだろう。
突出した部分が少ない。
じっくり味わうと複雑なテイストを感じられるが、表面的な主張は弱い。
グレンフィディックは初心者にもおすすめの Malt だが…、
こちらは中~上級者向けの Malt だと感じる。
・・・・・
さて、カメラも買ったし…。
せっかくだから「インスタ」でもやるか。
ん?「インスタ」ってPCでできるの?
ちょっと調べて見よう。
※価格が高騰している。
|