色々な考え方の人がいる。
店のお客様も同様で、意見が合わないことも少なくない。
さて、今回はこちらの日本酒。
創業は1872年。
メインブランドは「大山」
米どころの庄内で「調和」を重視した酒造りを行っている。
今回の一本は…
江戸時代に確立した仕込み法「十水」を今風にアレンジして仕込まれたもの。
(十水:十石の米に対し十石の水で仕込む。現在より1~2割り水が少ない濃厚仕込み)
日本酒度はマイナス7前後と甘口の表示だが、その味わいは?
芳醇で旨み甘みがたっぷり。
ボリューミーだがすっきり透明感があって後口のキレも良し。
甘口ながら酸味も効いてバランスよくおいしく飲める。
軽く温める。
優しい米香が広がる。
まろやかで味わいがより膨らむ。
穏やかな酸も立ってすっきり感が増す。
冷も温も甲乙つけがたい。
好みの温度帯で。
・・・・・
私「なかなか意見が合いませんね」
M氏「まぁ色んな考え方があるから」
私「でも一致して欲しいこともありますよね」
M氏「えっ?エッチして欲しいこともある??」
私「一致ね、一致。エッチってなんやねん!キモいわ」
M氏「・・・・・」
意見の前に言葉が合わんな(苦笑)
|