早いもので、春のお彼岸だ。
気が付けば「新元号」の発表も間もなく。
いよいよ「平成」も本当にラスト。
そして4月は「統一地方選挙」があり…
5月には「新天皇の即位」
7月には「参議院選挙」
さらに10月に「消費税増税」が待っている訳なのだが…。
これ、間に合うの?
未だに良く分からない。
「軽減税率」って結局、どうなった?
「ポイント還元」??「キャッシュレス」???
8%が10%になること以外は、ちゃんと決まってないのでは。
事業者側の準備もあるし…
正直、間に合わない気がする。
(個人的な想像だが…)
その後、景気低迷で上げるタイミングが無く…。
気が付けば、東京オリンピック。
少し盛り上がるが、閉幕後に失速。
結局、消費税増税どころではなくなる。
で、ずっと8%のまま…。
そんな未来を想像してしまう。
…。
あぁ、またお酒と関係ないことばかり…。
今回はこちらのお酒。
1661年に花田屋として創業。
1919年に初代蔵元が笹一酒造と改名。
その笹一酒造さんが新しく立ち上げたブランドが「旦(DAN)」
「愛山」を使った純米吟醸酒。
精米50%。
口に含むとすっきりだが、適度に膨らみもある。
米由来?の含み香とテイストを感じる。
後味はスッと消える。
全体的に雑味が無く綺麗な酒質で、スイスイ飲める。
やや辛口な印象。
甘みも酸味も、香りも控えめ。
主張は少ないが、独特の米感がこのお酒の形を作っている。
人肌で。
辛味がやや立つが、料理には合いそう。
すっきり感はさらに増す。
もう少し温めても行けるが、常温から人肌くらいが良さそうだ。
・・・・・
残りわずかとなった「平成」の時代。
そして新たに始まる時代…。
…そんな時代もあったねと
いつか話せる日がくるわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
………
まわるまわるよ時代はまわる
延期~延期をくり返し…。
重ね重ね、失礼…。