K's MENU Note

シングルモルトに純米酒、そしてカクテル。

2023-01-01から1年間の記事一覧

『ロールス・ロイス』高級車の名前が付いた一杯。

常連さんには車好きが多い。 B氏はアルファロメオに乗っている。 TK氏はミニ。 KM氏はBMWだ。 K姉はTOYOTA86。 M氏も86を持っていたが、諸般の事情で手放した。 私はと言うと… さて、今回はこちらのカクテル。 カクテル【ロールス・ロイス】にはいくつかのレ…

『森嶋(茨城)』一石を投じる一杯を求めて。

カウンターに来る常連さんに人気なのは、簡単につまめる乾き物。 海苔とか柿ピーとかポッキーとか…。 今夜の注文はいかに? さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは茨城県日立市の森嶋酒造。 創業は1869年。 酒造りの伝統を受け継ぎながら、今の時代に合う味…

『クラリッジ』名門ホテルのスペシャルカクテル。

ダルビッシュは左右のバランスを取るため、利き腕とは逆の腕で投げる練習をする。 常連TR氏もそれに倣って左でダーツの練習をしている。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Dry Gin 20ml Dry Vermouth 20ml Apricot Brandy 10ml White …

『九頭龍(福井)』人と自然の調和を目指す。

先日、京都府八幡市で市長選があった。 そこで33歳の女性市長が誕生したらしい。 随分若いな、と思わなくもないが… これからの時代を生きる人が担っていくのが正解だろう。 年寄りはさっさと引退した方がいいなw さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは福井…

『スコッチ・オーレ』まろやかなデザート・カクテル。

ここにきて急に冷え込んできた。 自販機のコーヒーもホットに切り替わって…。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Scotch Whisky 30ml Kahlua 30ml Milk 30ml シェークして氷を入れたグラスに注ぐ。 カルーアミルクにスコッチウイスキー…

BALBLAIR

今年のプロ野球、日本シリーズ。 (※1週間、ほとぼりが冷めるのを待って振り返っている) 第7戦までもつれ込んだが、最後は阪神が勝利し38年振りの日本一に輝いた。 オリックスファンにとっては最後の最後に待っていた厳しい現実だ。 そんな時の対処法をオリ…

『乾風(京都)』地元京都にこだわった一本。

昨日は立冬。 暦の上ではもう冬。 乾いた風が吹き始める頃か。 と言う訳で、今回はこちらの日本酒。 造るのは京都市伏見区の北川本家。 創業は1657年で350年の歴史を誇る。 主力の銘柄は「富翁(とみお)」 kimama2016.hatenablog.jp そして今回の「乾風(あ…

『麓井(山形)』伝統の生酛造りにこだわる蔵元。

常連M氏が転職するらしい。 今まで勤めていた倉庫を辞めて、元の職種(IT系)に戻るのだとか。 生活が安定するといいね。 さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは山形県酒田市の麓井酒造。 創業は1894年。 鳥海山の麓で生酛造りに力を入れている。 fumotoi.c…

『グランツ8年』3種の樽で熟成した原酒をブレンド。

40歳の頃からランニングを始めた。 50歳の時に10kmのレースに参加した。 そこから連続出場して(コロナで中止あったが)58歳で迎える次の大会。 さすがにもうタイムも伸びず、完走するのが精一杯。 そろそろ潮時だろうか。 さて、今回はこちらのスコッチ。 …

『明鏡止水(長野)』大吟醸のオリを絡めた一本。

今日は10月31日。 「ハロウィーン」もすっかり定着した印象だ。 今年の渋谷はどうなんだろうね。 区長が「来ないで!」って言ってたけど。 ハチ公付近は封鎖するらしいし…。 さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは長野県佐久市の大澤酒造。 創業は1689年の…

『マグノリア・ブロッサム』酸味と甘味の競演。

最近、常連さんの間でダーツが流行っている。 (以前、店にダーツボードを設置した) 中でもTR氏がハマっていて、よく一人で黙々と投げている。 そんなTR氏だが、上手いのか下手なのかよく分からない。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方…

『東一(佐賀)』人、米、造りが一体となる。

明日、プロ野球のドラフト会議が行われる。 野球ファンにとっては一大イベントである。 オリックスの指名も勿論だが、どのチームが誰を指名するのか? 楽しみは尽きない。 さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは佐賀県嬉野市の五町田(ごちょうだ)酒造。 …

AO

スポーツ選手がケガをした時によく聞く「肉離れ」 そもそも「肉離れ」って何ぞや? 文字面からすると「肉が何かから離れる」ってこと? で、勝手に「肉が骨から離れる」って解釈していたが…。 さて、今回はジャパニーズウイスキーでハイボール。 サントリー…

『謙信(新潟)』200年を超え受け継がれる酒造り。

10月も半ば。 ようやく秋らしい気候になってきた。 この時期はもはや貴重な季節と言える。 今後は夏と冬、いや雨季と乾季の二季になっていくのだろう。 さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは新潟県糸魚川市の池田屋酒造。 創業は1812年。 日本アルプス白馬…

『キューバン・カクテル』果実味あふれる一杯。

常連I夫妻は早い時間に連れだって店に来る。 ところが先日、旦那さんだけ先にやって来た。 「あれ、奥さんは?」 「ちょっと遅れて来る」 「そうですか」 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Brandy 1/2 Apricot Brandy 1/4 Lime Juice …

『久礼(高知)』洞窟で半年寝かせたひやおろし。

常連K姉の知り合いの話し。 とある病気で入院することになった。 説明に現れた年老いた医師。 ボソボソと何を言ってるのか分からない。 埒が明かずに困っていると相談員がやって来て交代した。 やっと入院手続きが理解できたのだが…。 さて、今回はこちらの…

『アンノック』ハイランドで最も小さい蒸留所。

栄養ドリンクにはいろいろな種類がある。 安いヤツはあまり効果が無さそうだが…。 さて、今回はこちらのシングルモルト。 造るのは北ハイランドにあるノックデュー蒸留所。 創業は1892年でハイランド地区で最も小さい蒸留所。 ノックデュー(KNOCKDHU)はゲ…

『辨天娘(鳥取)』日本酒を通じて文化を残す。

常連M氏は倉庫での仕事帰りに店に立ち寄る。 肩にカバンを下げて「はぁはぁ」言いながら入って来る。 仕事が休みの日に来るときは大抵手ぶらだ。 さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは鳥取県八頭郡の太田酒造場。 創業は1909年。 自社の水田でも酒米を造り…

『エクソシスト』この名前とヴィジュアルだが…。

映画「エクソシスト」の新作が公開されるらしい。 ホラー映画は嫌いだ。 お金を払って怖い思いする意味が分からない。 同じ理由で絶叫マシンの意味も分からない。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Tequila 30ml Blue Curacao 15ml Le…

『プリンセス・メアリー』英国王女へ贈る一杯。

いよいよ秋のGⅠシーズンがやって来る。 今年はどんなレースが見られるだろうか。 そんな中で注目している馬がいる。 その名も「シランケド」 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Dry Gin 2/4 Cacao Liqueur (brown) 1/4 Fresh Cream 1/4…

EDRADOUR

常連TR氏はしばしば泥酔する。 先日もしこたま飲んで帰路に就いたのだが… さて、今回はシングルモルトでハイボール。 蒸留所の創業は1825年。 スコットランドで最も小さい蒸留所として有名。 ただし2018年に第2蒸留所を開設したので、生産量は倍増している。…

『笹一(山梨)』日本酒の王道を目指して。

常連M氏は山梨県への旅行を計画している。 山梨と言えば… フルーツにワイン、信玄餅にほうとう、かな。 さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは山梨県大月市の笹一酒造。 創業は1661年。 1991年に現在の社名に変更。 丁寧で基本に忠実な酒造りを続けている。…

『オールド・オーヴァーホルト』米国最古のブランド。

オリックスがリーグ3連覇を成し遂げた。 一昨年の優勝の時は「25年振り」だった。 そこから「3連覇」を達成。 強くなった要因は様々だが、今のチームは見ていてワクワクする。 生え抜きの若手が続々と出てくる。 ある意味、理想のかたちと言えよう。 さて、…

『スリー・ミラーズ』度数高めの大人向けカクテル。

常連TR氏は店に来るなり「財布がない」と騒いでいた。 どうやら車の中に置き忘れたらしい。 ただ記憶が曖昧で確信がない。 「気になるなら奥さんに連絡して確認してもらえば」 「そうするわ」 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Brandy…

『帰山(長野)』佐久の大自然が織りなす銘酒。

常連M氏は某倉庫でアルバイトをしている。 空調はあるがそれでも蒸し暑くて大変らしい。 9月になって少し良くなっただろうか? さて、今回はこちらの日本酒。 造るのは長野県佐久市の千曲錦酒造。 創業は1681年。 300有余年の歴史を誇る老舗蔵だ。 大自然の…

『ビーズ・ニーズ』禁酒法時代に生まれた一杯。

常連TR氏は意思が弱い。 朝令暮改は日常茶飯事。 そんなTR氏がついに立ち上がった! さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Dry Gin 50ml Lemon Juice 10ml Honey 1tsp シェークしてカクテルグラスに注ぐ。 分量はレシピにより多少異なる。…

『グレンタレット』スコットランド最古の蒸留所。

私は東京在住のオリックスファンだ。 ファン歴は前身の阪急時代から数えて45年余り。 暗黒時代も多かったがここ2年はリーグ制覇に昨年は日本一。 今年も独走状態でリーグ3連覇はほぼ確実、なのだが…。 さて、今回はこちらのシングルモルト。 グレンタレット…

『天美(山口)』「感動の一杯」を目指して…。

常連M氏は某倉庫でバイトしている。 週4日の勤務だが最近はちょいちょい休んでるらしい。 仕事帰りには必ず店に立ち寄るのに、そんな日は気が引けるのか飲みに来ない。 私「Mさん来ないね」 TR氏「休んだな」 これが定番の会話になりつつある。 さて、今回は…

『レッド・ライオン』柑橘香る芳醇なカクテル。

常連TY氏は千葉県八街(やちまた)の出身だ。 千葉といえば東京のとなり。 それなりに都会なのかと思いきやそうでもないらしい。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Dry Gin 2/6 Orange Curacao 2/6 Orange Juice 1/6 Lemon Juice 1/6 …

『雑賀(和歌山)』和名は「純白」のにごり酒。

夏が終わる。 もうすぐ気持ちのいい季節がやって来る。 嬉しさの反面、一抹の寂しさを感じるのは毎年のことだ。 さて、今回はこちらの日本酒。 この夏に販売した限定酒。 造るのは和歌山県紀の川市の九重雑賀。 創業は1908年。 日本酒の他、梅酒やリキュール…