日本酒(東海・近畿)
K’s MENU Note 岐阜『百十郎 純米吟醸 白炎(びゃくえん)』 謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。 このブログも5年目に突入する。 酒ブログながら、酒のことは詳しく書かないというスタイル?でやってきた。 面倒なだけだが…(汗) 今年ももちろんそ…
K’s MENU Note 三重『瀧自慢 純米吟醸 吟風50』 12月になった。 新型コロナに右往左往した1年ももう終わりだ。 このブログも3分の1はコロナ関連の記事を書いた気がする。 悪夢のような2020年と共にコロナも消え去ってくれればいいのに。 と思うが、しょせん…
K’s MENU Note 三重『瀧自慢 PROUD EXTREME DRY』 店をやってると、頻繁に営業TELがかかってくる。 以前はキャッシュレスやネット販促が多かったが… 最近はデリバリーや新電力系が多い。 女性の営業さんだったら少しは話しを聞くが(おいおい) 男だったら聞…
K’s MENU Note 三重『瀧自慢 PROUD 旨辛純米酒』 そろそろ「コロナ後」を真剣に考えた方が良いかもしれない。 それは「終息が近い」ということではなく「あり方が変わる」と思うからだ。 こんな記事を読んだ。 gendai.ismedia.jp コロナの影響で消えるかもし…
K’s MENU Note 滋賀『北島 みずかがみ 純米』 3月も後半。 朝晩は冷え込むが、日中は暖かい日が増えた。 桜も開花し、いよいよ春本番である。 私はとにかく寒さが苦手だ。 厨房では足元から深々と冷気が来る。 辛くてしょうがない。 そんな私の願い事。 クマ…
K’s MENU Note 京都『神聖 超辛口 特別純米原酒』 今日は啓蟄。 虫たちが目覚め、穴から出てくる頃、と言われる。 私もそろそろ穴から這い出したいものだ。 ところが最近どうも良い話題が無い。 世間はコロナ一色だし、自分の体調もイマイチ(コロナのせいで…
K’s MENU Note 岐阜『百十郎 純米吟醸 雪化粧』 発酵食品には「体を温める」効果があるという。 ならば発酵の過程を経て造られる日本酒にも同じ効果があるだろう。 諸説あるが、そう信じて日本酒を嗜む。 今回は寒い冬でも冷やして旨い「冬ひや酒」を紹介す…
K’s MENU Note 三重『瀧自慢 辛口純米 滝水流』 ヤマダ電機が大塚家具を子会社化するらしい。 diamond.jp 私はヤマダ電機の株を持っている。 わずか100株。投資額はたった5万円ほど。 それでも毎年「株主優待券」がやって来る。 年間3,000円分。長く持ってい…
K’s MENU Note 滋賀『松の司 生酛純米酒』 気が付けば8月も後半だ。 気温も多少下がってきて、いよいよ猛暑ともオサラバか。 涼しくなったらやりたいことがある。 まずは草むしり。 真夏はシンドイ。 それに鬱陶しい雑草と言えども、気温上昇を少しは緩和し…
K’s MENU Note 三重『寒紅梅 純米吟醸 NATSU SAKE』 海の日だ。 夏本番と言いたいところだが、一向に梅雨が明けない。 去年と比べると気温が低くて楽なのだが…。 「夏は暑くなきゃと困る」そんな人たちも多い。 さて、梅雨明けはいつに? そして、令和初の夏…
K’s MENU Note 三重『瀧自慢 純米吟醸』 常連Mさん語録。 私 「喫茶店ルノアールが、紙巻きたばこ禁止になるようですね。」 M氏 「ルノアールって喫煙所みたいなものなのに。」 私 「加熱式たばこは大丈夫みたいです。」 M氏 「アクオスはいいんだ。」 私 「…
K’s MENU Note 奈良『春鹿 超辛口 純米酒』 新元号が発表された。 「令和」だそう。 その賛否はともかく「安」や「晋」が付いていなくてホッとした。 新元号自体はそのうち慣れるのだろうが、公の書類などは、もう西暦でいいでしょ。 3代にまたがると、計算…
K’s MENU Note 静岡『臥龍梅(がりゅうばい) 純米酒』 お巡りさんに職質されるシリーズ。 よくお巡りさんに職質される私。 先日も…。 出勤途中、私の前をチャリで走るお巡りさんの姿。 同じ方向に走っているので、まさか職質されないだろう。 ところがその…
K’s MENU Note 岐阜『蓬莱(ほうらい) 家伝手造り 純米吟醸』 今日は「建国記念の日」 先日、クイズ番組で祝日を取り上げていた。 「建国記念の日」のように「の」が入る祝日。 「憲法記念日」のように「の」が入らない祝日。 この違いは何ぞや?という問題…
K’s MENU Note 愛知『二兎 純米大吟醸 雄町四十八』 前回の「萬歳」で登場した丸石醸造さん。 その主力ブランドが今回の「二兎」だ。 「ニト」。 お値段以上ではない。 仕事をしていない若者のことでもない。 もちろん冬にかぶる帽子のことじゃない。 「ニト…
K’s MENU Note 愛知『萬歳 純米 磨き六割 火入れ』 このブログで度々登場する常連M氏。 同年代で、互いに老いを感じるお年頃。 よくお酒をご馳走してくれるが、酔っぱらってくると、とんでもない会話になる。 その一部を紹介する。 ※若干の脚色はあるが、ほ…
K’s MENU Note 静岡『開運 無濾過純米 生酒』 今年の漢字は「災」だった。 自然災害の多かった一年。 来年は平穏な年になるとこを願いつつ…。 今回、紹介するのは、 「開運 無濾過 純米 生酒」 どんなお酒か? 造るのは、静岡県の「土井酒造場」さん。 創業…
K’s MENU Note 静岡『正雪 PREMIUM』 ここ数日、急に冷え込んできた。 身体がまだ慣れていないので堪える。 こんな時は温かい「しゃぶしゃぶ」でも食べたいな…。 昨夜、すかいらーくグループの「しゃぶ葉」なるお店で食事をした。 www.skylark.co.jp 食べ放…
K’s MENU Note 京都『澤屋まつもと 純米酒』 高校野球、いよいよ決勝戦。 世の中は「金足農」フィーバーに沸いている。 103年振りの秋田県勢の決勝進出。 県立高校で選手全員が秋田県出身。 県予選から選手交代を一切していない。 のけ反りながら全力で歌う…
K’s MENU Note 奈良『花巴』 今月で開店して10年を迎えた。 長く営業していると、モノがどんどん増えていく。 いつか使うだろうと思って保管しているが、大抵使われずに放置される。 この節目に一度整理をして、使わなそうなものは思い切って捨ててしまおう…
K’s MENU Note 奈良『みむろ杉 特別純米酒 辛口』 GWも間近。最大9連休か? 行楽の計画など立てていることだろう。 まぁ、自分には無縁の世界。 飲み屋は通常営業だ。 定休日以外は休みナシ。 しかし最近、心身ともにちょっと不調。 人間なので好不調の波は…
K’s MENU Note 三重『るみ子の酒 純米吟醸』 明日は春分の日。 いよいよ「春」到来だが、今日は朝から雨模様。 気温も低く、冬に逆戻り? まさに三寒四温。 体調管理には気を付けたいところ。 「春」といえば、生活に変化の起きる季節。 「別れ」と「出会い…
K’s MENU Note 奈良『みむろ杉 純米吟醸 山田錦 おりがらみ』 みむろ杉、2回目の登場。 ウチの店としては珍しい。 理由は特にない。 偶然だ。 kimama2016.hatenablog.jp 今回はこの時期らしく濁り系の「おりがらみ」。 どんなお酒か? 使用米は「山田錦」。…
K’s MENU Note 奈良『花巴 山廃純米酒 山田錦』 年が明けた。 みなさま、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 このブログも書き始め、今日は大みそか~元日に飲んだお酒を。 セレクトしたのはこちら。 昨年「熟成酒」というジャ…
K’s MENU Note 三重『寒紅梅 純米吟醸50 遅咲き瓶火入れ』 12月30日、2017年もいよいよ大詰め。 飲み屋の営業も本日でラスト。 今年の仕事納めは28日が多かったようだ。 毎年のことだが、遅い時間まで大フィーバーして…(汗) そしてこのブログは、まだまだ…
K’s MENU Note 岐阜『百十郎 赤面 純米酒』 このブログもそれなりに記事を書いてきた。 今回は、123番目の紹介になる。 (※当時は記事に通しNo.を振っていて、この記事がNo.123だった。) 「123」と言えば、アントニオ猪木を連想するが…。 今年は、加藤一二…
K’s MENU Note 奈良『みむろ杉 純米吟醸 山田錦』 今日は「ブラック・フライデー」だそうだ。 アメリカで始まった年末商戦の幕開けの日。 多くの小売店で大規模な安売りが行われるとのこと。 日本でもそれにあやかろうと、イオンやしまむらなどの小売店がCM…
K’s MENU Note 滋賀『三連星 5年熟成 純米吟醸 24BY』 滋賀県の「美富久酒造」が立ち上げたブランド「三連星」。 名前の由来は「三」が連なる星のように輝き続けるお酒を目指す。 ・30代、3人の蔵人を中心に ・3種類のお酒を、それぞれ3タイプ造る ・過去…
K’s MENU Note 奈良『花巴 酵母無添加 山廃純米 熟成酒 23BY』 今日はちょっと変わった日本酒を紹介する。 まずはスペックから。 使用米は、岡山県産「備前雄町」を100%。精米歩合65%。 日本酒度+5、酸度2.3。 アルコール度は16度。 山廃の純米酒。 変わ…
K’s MENU Note 和歌山『黒牛 純米酒』 昨夜、こんな注文があった。 「一番最近、栓を開けた日本酒を下さい。」 鮮度にこだわる人なのだろう。 で、出したのがこちらのお酒。 未開封だったので、まさに開けたて。 面白いこだわりを持つ人もいるものだ。 開栓…