K's MENU Note

シングルモルトに純米酒、そしてカクテル。

『香取(千葉)』低精白、無濾過・無添加の純米酒。

千葉県というと日本酒のイメージはあまり湧かないが、それなりに酒蔵はある。

ただし名の知れた銘柄は多くない。

ウチの店でも初めて千葉の酒を入れた。 

f:id:kimama2016:20201102213310j:plain

造るのは、香取郡神崎町にある寺田本家

茨城県との県境、利根川沿いに建つ。

創業以来340年以上の歴史を誇り、現当主は24代目。

有名なのは「五人娘」ブランドで、自然の菌で無濾過の酒造りを行っている。

www.teradahonke.co.jp

f:id:kimama2016:20201102213327j:plain

今回の一本は「香取」というブランド。

特徴は「低精白」

最近は高精白の酒が主流だが、米の旨みを活かすため、あえて削らずに仕込んだお酒。

無農薬米のコシヒカリと雪化粧を90%精白

昔ながらの生酛仕込み

自家培養の麹菌を使い、酵母無添加

日本酒度+4、酸度2.6、アミノ酸度2.6。

最近の主流からは大きく外れたスペックだが、果たして…。

f:id:kimama2016:20201102213348j:plain

うっすらとコハクを帯びた色合い。

f:id:kimama2016:20201113123526j:image

立ち香はあまり感じないが、微かに独特の香りが漂う。

口に含むと酸味を強く感じる。

その後に旨みもあるが、独特な味わいで一般的には飲みづらいと感じるだろう。

90%精白で残るいろいろな味を「雑味」ととるか「旨み」ととるかは微妙だ。

 

温めると、独特の香りがさらに強い。

酸が立って、酒質が軽くなり、少し飲みやすくなる。

すっきりするが、その分旨みがやや薄れるか。

 

個人的には常温がベスト。

雑味より旨みを強く感じる。

そして開栓直後より、少し時間が経った方がまろやかになる。

しばらく常温で放置して、味の変化を見てみたい酒だ。

f:id:kimama2016:20201102213405j:plain

・・・・・

ところで…。

ウチの店には千葉県出身の常連さんがいる。

ピーナッツと砂嵐で有名な八街(やちまた)の出身だ。

しかし彼は洋酒党で日本酒は飲まない。

彼がもしもこの酒を飲んだらきっとこう言うだろう。

 

「やっちまったなぁ」

 

八街だけに…。もういいわ。

 

 

「自然酒」

店では売りづらいが、自分ではもう少し試してみたい酒である。