気になるニュースが2つ。
飛ぶ鳥を落とす勢いだった「鳥貴族」が値上げをきっかけに客離れ。
上場来初の赤字に転落とのこと。
老舗チェーンの「つぼ八」が、イオン傘下の酒販大手「やまや」に買収されるとのこと。
傘下には「チムニー」もあり、居酒屋も寡占化が進むのか?
・・・・・
時は流れて平成も間もなく終わり。
栄枯盛衰、新しい時代は「居酒屋戦国時代」となるのだろうか?
ま、ウチには関係ないが。
勝手にドンパチやってくれ(笑)
さて、お酒の紹介へ。
Scotland の北部…。
長きに渡りヴァイキングに支配されていた島々。
それが、大小70あまりの島からなるオークニー諸島だ。
その中心に位置するメインランド島のカークウォール。
そこに「ハイランドパーク蒸留所」がある。
かつての密造酒の蒸留所跡地に、1798年に設立。
北緯59度、極寒の地域にある蒸留所。
(ちなみに北海道の最北は、北緯45度)
また、現在もフロアモルティングを行っている、数少ない蒸留所。
「フェイマスグラウス」などの原酒Maltにも使われている。
まず香り。
落ち着いた、ライトなモルト香り。
熟した果実や樹液様の香りも。
「島モノ」と言うより、ハイランドっぽい。
荒々しさや、海のニュアンスは感じない。
次に味。
控えめな甘さ。
かなりドライで乾いた印象が強い。
鼻孔に微かなスモーキーさが立ち上る。
アフターは若い果実のような爽やかさも。
余韻は短い。
加水する。
口当たりが滑らかになり、まろやかな甘さが増す。
全体的にシャープで、ライトな印象。
昔飲んだ時は、もっと荒々しくて暴れる印象があったのだが…。
テイストに変化があったのか?
それとも自分の記憶が曖昧になっているだけなのか?
・・・・・
なお、このボトルは生産終了。
現行品はこちら。
「ヴァイキング オナー」のセカンドネーム?付き。
オークニー諸島に根付く、ヴァイキング文化や祖先への敬意を表したものらしい。
ボトルデザインはだいぶ変わったが…
中身自体は変わらないようである。
|