あぁ暑い。
今日も暑い。
きっと明日も明後日も暑いのだろう。
せめて夏らしいカクテルを飲んで気を紛らわせたい。
紅茶を一切使わずに、味と見た目を紅茶っぽく仕上げたカクテルだ。
【スタンダードな処方】
- Gin 15ml
- Vodka 15ml
- Rum 15ml
- Tequila 15ml
- White Curacao 15ml
- Lemon Juice 30ml
- Coke 40ml
クラッシュアイスを入れたグラスに注ぐ。
レモンなどを飾り、ストローを挿す。
飲んでみる。
個人的には甘みが足りない。
そしてTequilaの主張が強すぎる。
コーラを60m~75mllにすると、甘みが増しTequila感が薄まる。
確かにIce Teaらしき味にはなるが、決してIce Teaではない。
私が未熟なせいだろうか?
このカクテルは、New York州東部のLong Islandで誕生した。
さて、どんなきっかけで作ったのか。
想像してみる…
昔々、ひとりのBartenderが考えた。
カクテル作りに欠かせない4大ホワイトスピリッツ。
Gin、Vodka、Rum、Tequila。
「混ぜて飲んだらどんな味になるの?」
やってみたが…
残念ながら美味しくなかった。
折角だから美味しくしたい。
「甘みのあるCuracaoも混ぜてみるか」
甘みは増した。
だがアルコールが強くて飲みづらい。
「コーラで割ってみるか」
おぉ、なかなか美味しくなった。
でも、ちょっと甘すぎたか。
「レモンを絞ってみよう」
おっ、いける。
あれっ??紅茶になった??
そんな偶然の産物な気がするのだが…。
(あくまで想像で、真相は不明)
・・・・・
Long Island…
どこまでも続く真っ白なビーチ。
降り注ぐ太陽。
打ち寄せる波。
吹き抜ける潮風。
ビーチベッドで傾けるグラス。
そんな画が似合うカクテルだ。
…大磯ロングビーチが頭に浮かぶのは昭和世代だけだろうか?
|